Vol.42(PLF/京都舞鶴編)
2018.10
ブロックガードシステム協会の山岸由美です。
台風の上陸に悩まされた初秋でしたがやっと秋らしい天気に恵まれ、食べ物がもっとも美味しい季節となりました。
今月はPLFとコンクリート基礎の比較を中心に京都舞鶴の現場を紹介します。
京都駅からレンタカーで舞鶴のPLFの現場と、御発注頂いた中丹東事務所にも御挨拶をします。京都は日本海につながっていて結構広いんですね。夕方、舞鶴港に寄りました。ここは戦後シベリアからの引揚げで息子さんを待つお母さんの悲しいお話で有名ですよね。
翌日は早起きして日本三景の天橋立に来ました。ビューランドからの景色は最高です!松並木もきれいですね。
いけないいけない!京都市の打ち合わせ時間に遅刻しそう。
ふぅ…セーフでした・・・市内のコンサルさんを回って最後に二条城へ。大政奉還のお部屋、歴史を感じるわ~。
さぁーて車を返して・・・
あっ!“幸せ一杯”の取材、忘れてましたぁ~。
~今月の幸せ一杯~
京都駅の伊勢丹で京都の味を探しました。美味しそうなのがいっぱい!でもお値段が・・・。
京都の老舗“下鴨茶寮”の一番人気の六角弁当を買って新幹線で頂きました。優しいお出汁の出し巻玉子、甘辛い湯葉ちりめん山椒、海老、など16種類のおかずと季節の炊き込みご飯は、優しい京都弁に包まれるような優雅なお味!新幹線の中は、まだまだ京都です。
京都には“清水の舞台から飛び降りる”と言う代表的なことわざが有りますが、私のお給料で買えるお弁当としてはこの六角弁当がまさにそれ!(ちょっとオーバー)でも税込1620円は、お・と・く で~す。
”とどかぬ願いと知りながら~
もしや、もしや、もしや、もしやに、ひかされ~て”
P.S. “居酒屋バカボンド” (By 編集長)
京都に来たら湯豆腐で芸者さんと“しっぽり”と言うのが“夢”。。。けれどサラリーマンには別世界、右のポケットの夢では祇園で酒は飲めないのである。京都も池袋も関係無い、本日のご予算では立飲み相当!ということでやって来たのは地下鉄京都市役所前から徒歩数分、六角富小路の「すいば」。京都まで来たのだから池袋や上野のデイープな立飲みはちょっと・・・・
「すいば」は安くて、美味くて、お洒落が売り!!周りは女性客が多く、一人呑みも!ちょっと緊張して取り敢えず生ビール、キリン一番搾りが300円!ツマミも150円~300円が充実して味も本格的。
「すいば」とは京都の子供の憧れの秘密基地「粋場」の意味との事らしい。そうそう昔は秘密基地を作って遊んだよね。誰のだか分からない土管、小屋、空き地、あったあった。入口の扉を作って完成、中におやつを持ち込んで食べた!でも暫くすると俺の・・俺の秘密基地を誰かに勝手に壊されてて・・・。この店の御主人はちっちゃい頃の“夢”をここで実現したのか!それに比べて俺は今まで何をやってきたのか・・・・ん?
ちっちゃな小屋みたいな家、何てことない料理がそこで食べると旨い・・・・あっ!もしかしたら俺はあの頃の夢を実現したのか!?180円の牛モツ煮込みと日本酒の後は店の雰囲気に合わせて、一番高価なツマミ、チーズフォンデュ(400円)にワインと洒落込むか。
お隣のお一人様の女性と、お話をしようか!と考えたら・・
酔っちまったか、顔が赤い。
<この街、その時>~舞鶴港 「岸壁の母」~
この街(舞鶴)舞鶴港は、軍港として発展し、1904年、この港から出撃した海軍艦隊はロシア、バルチック艦隊を日本海海戦で破る。また、太平洋戦争敗戦後はシベリア抑留からの引揚げ船の多くが帰港した。
そしてその時1950年1月、引き揚げ船初の入港以来、ソ連ナホトカ港からの引き揚げ船が着くたびに、必ず桟橋の脇に立つ母の姿をマスコミが「岸壁の母」として呼び有名になる。曲は170万枚、昭和46年の二葉百合子のカバー曲は250万枚の大ヒットとなる。モデルとなった「端野いせ」は戦死告知書の届いた息子「新二」の帰還を疑わず、引き揚げ船入港の度に、東京から舞鶴の岸壁に立ち続けたのであった。
母は来ました、今日も来た、この岸壁に今日も来た・・・
あ~また 引揚げ船が帰って来たのに、今度もあの子は帰らない、この岸壁で待っている わしの姿が見えんのか
ああ風よ、心あらば、伝えてよ 愛し子、待ちて、今日もまた 怒とう砕くる 岸壁に立つ 母の・・母の姿を~
(内容には諸説有)
B おしえて!由美さん
S おっ!今月は最初から質問。い~感じね
B 舞鶴港に、おばさん立ってた?
S そうそう!しんちゃ~ん しんちゃ~んて叫んでてぇ
・・てぇなわけ無いでしょ! シベリアからの引揚げ船はとっくに終わってるわよ。
H ズル~ッ、マイズル~ッ
G 編集長!何イスからすべってるんだよ。
H だから、舞・・・て言うか、お前らウケ狙ってるんじゃねえよ。その頃、東京から舞鶴までどの位時間がかかったと思ってるんだ!列車に乗ってるだけで15時間だ。「いせさん」は入港の度に6年間も、もしや、もしやと・・シべリアの強制抑留者は約60万と言われ、その筆舌出来ぬ程の苦労を考えた時・・俺は・・俺は・・慟哭と嗚咽で何も喉を通らないうっ~おぉぉ・・
B お昼どこ行く?
H ぉぉ・・おお!大坂なおみん、も大好きなカツ丼にするか。
B 大坂なおみ!と言えば、大阪の実績は?
G テニスと言えば「奈良くるみ」て人もいるよね。以前テレビ欄に“大坂VS奈良”て書いてあったので何の都市対抗かと思ったらテニスでさ。
B じゃぁ~奈良の実積は?
S 今月は京都よ、京都に集中して!
G PLFの実積は通常のコンクリート基礎より安価で採用されたて書いてあるけど。 この間、別の場所で比較したらそうでもなかったよ。
B その辺はど~なのよ由美さん?
S それじゃぁー今月はそこの所、詳しく説明するわね!
何でも安い訳じゃないわ、法面から基礎まで距離があって落石のみの基礎が作れる場所なら安価にはならないのよ。でも大抵は道が狭くて、道路幅を確保する為に斜面を切土して土留め併用の基礎になってしまうのよ。
その場合、今までは切土は危険だから、杭式を使用していたけど、BGS協会では価格面でも安価である事をPRポイントにしているのよ。
B 話がまどろっこしいよ!由美さん。
G どんな時が安価になるの?
S 地質がN値=20程度あるとして斜面25°~30°位で基礎の重力式基礎の高さがH=2.0mになるけど、この位からPLFの方が経済的よ!もちろん地質が悪ければ当然もっと経済的ね。
G BGFなら?
S BGFはダンザ施工になるから、斜面35°~40°で基礎高さH=2.5mからね、詳しくは簡単比較表をみてね。(詳しくは簡単比較表へ)
B ちゃんと比較しているの?奈良判定みたいな事は無いだろうね。
H “あるわけない、それにその場所には俺は入ってない”
その証拠に、昨年のジャパン女子オープンでは、奈良くるみが“なおみん”にストレート勝ちの圧勝だった。
S テニスも強くなってきたわね!
H 錦織も頑張っているがなぁ・・・男子でもテニスに転向すれば確実に世界一になれる奴が一人いたがね。
G 誰々?そんな人いるの。
H 花形・・花形満だぁ~・・・彼はバットでテニスをしてノックアウト打法を見出した!まだ中学生なのにスポーツカーを運転する程の奴さ!
S さすが! 花形モーターズの御曹司よね!
B 古すぎてついて行けないんですけど!
H う~ん!昭和は遠くなりにけり、ドカベンも終わっちまったしな、山田も岩鬼も最後まであの頃のままだった。
いいか!何も提案しなければ、重力式基礎の2mなんて切土できるから、PLFを知らない設計者はコンクリート基礎で設計してしまう。
ドカベンの”ルールブックの盲点の一点”※ で試合が決まる事もある、
最後まで諦めず提案あるのみ!!喝
H いや、カァーツ!丼 早く行くぞぉ~ 限定ランチが終わっちまう。
S カツ丼も今、色々あるわよね、ブロッキーはどこのが一番好き?
B 取調室! 憔悴しきった時に、かぁちゃんを思い出しながら。
G 提案あるのみ!は良いけど、ちゃんと比較して提出しても「納得出来ない」
って言う人も居るんだよ、そんな時はどうするの?
B 僕なら、毒づいて帰るわ。
H ノープロブレム、毒づかないで、ポジティブに!
ひざまづいて、繰り返し、こう言うんだ!
「だいじょうぶ、君なら出来る」
S サーシャ・バイン じゃぁねーし
※ドカベン、ルールブックの盲点の一点とは、夏の甲子園予選 明訓VS白新 10回一死満塁でスクイズをするが打球は小フライとなり飛び出した山田も一塁に戻れず、併殺でスリーアウトとなるが、その前に三塁走者岩鬼がホームインしており得点となる(実際にはルールブックに不備が有るわけではない)。
また1972年夏の甲子園で濟々黌(熊本)VS鳴門(徳島)で現実化されている。
通常の防護柵では土留め併用の重力式基礎が必要な現場でした。
詳しくはこちら→
お問い合わせは➔ info@block-guard.sakura.ne.jp